-
- 2025.03.22
- 一般のお知らせ
QRコード決済がご利用可能となりました
大変お待たせいたしました。
当院でもQRコードのお支払いがご利用いただけるようになりました。
PayPay、d払い、auPay、メルペイ、銀行ペイ、WeChatPay、AliPay、BankPay、AEON Payが対応となっております。
-
- 2025.03.15
- 重要なお知らせ
WEB上でご予約がいっぱいとなっていた場合について
最近は当日の診療を承れず、皆様にはご迷惑をおかけすることが多く申し訳ございません。
現在3診療日ほど前でしたら比較的空いている時間が多くご予約がお取りしやすくなっております。
ご受診の予定がある患者様は早めのご予約の取得をご協力お願いいたします。
大変恐縮ですが当日の受診枠などは設けておりませんので、WEB上でご予約がいっぱいとなっていた場合はお電話、または直接ご来院されても当日のご予約をお取りすることができません。後日のご案内となってしまうことをご了承ください。
また、当院ではキャンセル待ちなどのシステムは採用しておりません。
他の患者様がご予約をキャンセルされた場合、同時にWEB予約に空きが発生するような予約システムとなっております。当院側でご予約のキャンセル状況を随時管理している訳ではないため、患者様自身でキャンセルが出ていないかご確認をいただくようお願いいたします。
ご不便をおかけしますがご理解の程よろしくお願いいたします。
-
- 2025.03.01
- 一般のお知らせ
医療 DX 推進体制整備加算に係る掲示
当院では、医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応を行っています。
当院は、医療 DX を通じた質の高い診療提供を目指しております。
■オンライン請求を行っております。
■オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用し
て診療をできる体制を実施しています。
■マイナ保険証利用を促進するなど、医療 DX を通じて質の高い医療を提供できるよう
取り組んでいます。 -
- 2025.02.10
- 重要なお知らせ
花粉症外来について【お薬の処方、ネブライザーのみ希望の中学生以上の患者様が対象です】
花粉症外来を2月より新設いたしました🌸
花粉症外来は中学生以上のアレルギーのお薬の処方やネブライザーを希望される患者様が対象となっております。
中学生未満のお子様、花粉症以外にも相談がある患者様、内視鏡検査や聴力検査など検査の希望のある患者様は花粉症外来の対象外となるため、【一般外来】での予約取得をお願い致します。
-
- 2025.01.24
- 一般のお知らせ
スギ花粉症の炭酸ガス(CO2)レーザー手術をご希望の患者様へ
スギ花粉症の治療のための炭酸ガスレーザー手術は花粉が飛散し症状が出現する期間はお受けいただくことができません。
今期のスギ花粉症の炭酸ガスレーザー手術は1月末で終了予定となります。
次の炭酸ガスレーザー手術の受け入れは6月頃を目途に再開させていただく予定となります。ご理解の程、よろしくお願いいたします。
※スギ花粉症を持っていない患者様で、ダニやハウスダストなどの治療目的のための炭酸ガスレーザー手術は通年実施できます。
-
- 2024.12.14
- 一般のお知らせ
デジスマアプリを用いてご家族を登録する際の注意につきまして
デジスマアプリを用いて家族登録する際に、同一の人物を異なるスマートフォンを用いて登録してしまうと別の人物として認識・登録されてしまいます。
大変恐縮ではございますが、デジスマアプリを用いてご家族の診察の予約をされる際は、複数のスマートフォンで家族登録を行わずひとつのスマートフォンで登録して予約するようお願いいたします。
-
- 2024.12.05
- 一般のお知らせ
クレジットカード、タッチ決済がご利用いただけるようになりました
お待たせいたしました。
クレジットカード、タッチ決済がご利用いただけるようになりました。
現在お取り扱いできるお支払い方法は下記のものとなっております。
・現金
・デジスマアプリ払い
・クレジットカード:VISA、マスターカード、JCB、AMEX
・タッチ決済:交通系電子マネー、楽天Edy、nanaco、QUICPay、WAON、iD
今後バーコード決済もお選びいただけるよう準備しております。またご利用可能となりましたらお知らせいたします。
-
- 2024.11.30
- 一般のお知らせ
マイナンバーご利用について
大変お待たせ致しました。
当院でもマイナンバーカードがご利用いただけるようになりました。
マイナ保険証をご利用いただくためには、マイナポータルなどでお手続きが必要となります。
また、医療証はマイナンバーカードに登録や紐付けされているものではないため現物をお持ちいただくようお願いいたします。
マイナンバーカードについてはこちらもご参考にして下さい。
-
- 2024.11.22
- 一般のお知らせ
中学生未満のお子様のご受診の際は保護者の方もお付き添い下さい
初診・再診問わず、中学生未満(12歳以下)のお子様が受診される際は保護者の方が付き添っていただくようお願い申し上げます。
保護者の方にも病状を説明させていただき、治療へご同意いただく必要がございますのでご理解の程お願いいたします。
-
- 2024.11.19
- 一般のお知らせ
感染症の疑い・自宅療養中の患者様へ
インフルエンザ、新型コロナウイルス、アデノウィルス、溶連菌感染症などの疑いのある患者様もしくはインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症に罹患し療養期間中の患者様で受診を希望される方は、発熱外来でのご予約をお願いいたします。
※インフルエンザ感染症は発症後5日間経過し解熱後48時間経過するまでは療養期間とされています。
※新型コロナウイルス感染症は発症後5日間経過し解熱後24時間経過するまでは療養期間とされています。
-
- 2024.11.15
業者様へ
HPに掲載している電話番号は患者様対応のためのものです。
当院と取引のない営業のお電話は診療時間中にお受けすることができません。
ご用件がございましたら下記メールアドレスにご連絡ください。
info@kisino-ent.com
-
- 2024.11.08
- 一般のお知らせ
受付時間について
※時間表記修正しております。
現在15分刻みで予約を取っております。記載されている時間の5分前までに受付をお済ませ下さい。
当院は時間帯予約制を導入しているためWeb予約の画面では〇分~△分と表示されます。
受付はご予約の最初のお時間でお済ませ下さい。
(例:Web予約時間9:00~9:15の場合、9:00までにご来院をお願いいたします。)
舌下免疫療法の初回導入時(院内で舌下のお薬を飲んで頂く時)のご予約はお電話または受付にてお願いいたします。
-
- 2024.11.15
- 一般のお知らせ
デジスマからご予約の際は診察を受けるご本人様のお名前でご登録ください
デジスマ(Web予約・問診システム)と電子カルテを紐付けて、患者様情報や問診票が反映されるよう設定しております。
お子様やご自身で登録することが難しい方の代理でWeb予約やWeb問診を登録する場合は、実際に診察を受ける方の名前でデジスマを設定いただくようお願いいたします。
※デジスマアプリで代理で予約・問診を登録する場合、「設定」→「家族設定」→「+家族を追加」→個人情報の入力でご家族のアカウントを追加で作成することができます。
-
- 2024.11.12
- 一般のお知らせ
受付スタッフ追加募集
受付スタッフ(医療事務)の追加募集を行います。
詳細はHP内の「求人案内」をご確認ください。
-
- 2024.11.11
- 一般のお知らせ
デジスマアプリご利用の方も保険証の現物をお持ち下さい
デジスマのご利用ありがとうございます。
お手数ですがデジスマアプリ内に保険証、医療証などご登録されている場合でも、現物をお持ちいただくようご協力お願いいたします。
-
- 2024.11.01
- 一般のお知らせ
マスク着用のご協力をお願いいたします
耳鼻咽喉科にはお子様からお年寄りまで様々な年齢の方が来院され、受診理由もかぜ、インフルエンザ、難聴など様々です。ご自身の健康を守るため、周りの方へうつさないようにするため院内ではマスクの着用にご協力をお願いいたします。(※マスクの着用が困難な方へも強いるものではございません。)
-
- 2024.10.31
- 一般のお知らせ
舌下免疫療法・発熱外来を受診される患者様へ
【舌下免疫療法を検討されている患者様へ】
シダキュア(スギ花粉症のお薬)は現在出荷制限がかかっております。入荷状況により舌下免疫療法を行えない可能性がありますのでご了承ください。
また舌下免疫療法は花粉症のシーズンには始められない治療です。シダキュアの初回服用開始時期は12月いっぱいとなっております。
舌下免疫療法の初回投与の最終受付は院内で内服後30分経過観察する必要があるため最終受付の1時間前とさせていただいております。こちらのご予約はWebではなく、お電話または受付にてお願いいたします。
【発熱外来にお越しの患者様へ】
当院では隔離室を設けております。発熱外来を受診される患者様は来院時、受付のスタッフに発熱外来でご予約されている旨をお伝えいただくようお願いいたします。
隔離室内でお会計できるよう、当日のお支払いは現金またはデジスマ払い(オンライン決済)でご協力いただけますと幸いです。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
-
- 2024.08.15
- 一般のお知らせ
ホームぺージを開設いたしました
この度当院の開院に先駆けまして、ホームページを開設いたしました。皆様の健康にお役立ていただける情報等を発信していければと思いますので、どうぞ今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

お知らせ